BLOG/INFORMATION ブログ・インフォメーション

少年サッカー 強いチーム

未分類

『強いサッカーチーム』を作ろうとするとき、みなさんが指導者なら、どのような方法が思い浮かぶでしょうか?, このような個々の方法論が正しいのかどうか、それはやってみなければ分かりません。ただし、このとき忘れてはいけないのは『選手たち自身の目的意識がハッキリしているのか?』ということです。, どんなにハードな練習を課しても、肝心の選手自身が「やらされている感覚」で取り組んでいれば、練習の効果は上がりません。ましてサッカーは、ピッチ内での自主的な状況判断が求められるスポーツ。やらされることに慣れてしまった指示待ちタイプの人間では、優れたサッカー選手とは言えません。, また、どんなに有名な監督の練習メニューでも、たとえばレアル・マドリードのチーム戦術のメニューを物真似し、少年サッカーやジュニアユースでそのまま実践したとしても、思うような練習効果は得られないでしょう。環境も能力も全く違うのに、「あの人が成功したから」という理由で物真似をするのは得策ではありません。とかく人間は、成功に対する近道や特効薬を求めたがるもの。有名監督の奇抜な練習メニューに飛びついたりするのも、その習性の一つと言えるかもしれません。, しかし、そのような枝葉の部分に進む前に、まずはチームの幹として「自分たちは何を目指すのか? なぜそれを行う必要があるのか?」という自主性を、選手1人ひとりの中に根付かせることが大切です。チームワークの質が高いチームは、目的意識がハッキリしており、「チームの目的を果たすために自分は何をするべきなのか?」といった自発的な行動が選手の中から生まれ、パフォーマンスを自律的に上げる組織として機能します。, そのような自律型のチームを作るにはどうすればいいのか? 指導者はどのようなコミュニケーションを取れば、質が高いチームに成長させることができるのか?, 今回はそのヒントを得るため、早稲田大学アーチェリー部で監督を務める守屋麻樹さんにインタビューを行いました。同部は、文部科学省がすすめている『最強チームの作り方』(リーダーシップやフォロワーシップなどチームワークの質を向上させるための体験活動を普及、啓発するプロジェクト)への参加チームの一つです。, 守屋さんは2004年のコーチ就任時にはバラバラだったアーチェリー部が、徐々に自律型のチームへと成長していく過程を指導してきました。サッカーの話ではありませんが、チーム作りの観点で参考になる部分は多いはず。, 早稲田大学アーチェリー部は、全日本選手権準優勝、世界選手権出場などの華々しい実績を持つアーチェリー界の名門ですが、守屋さんがコーチ就任を要請された2004年頃は、部員が20名程度まで激減しており、かつての名門の姿は見る影もなかったそうです。, アーチェリー部の転機となったのは、守屋さんがコーチングやコミュニケーションの手法に変化を加えたことでした。, 守屋さん「もちろん組織なので基本動作を徹底させなければいけません。あいさつをするとか、遅刻をしないとか、それができないと社会に出てから困るということで、徹底的にやらせました。せっかくの大学生活なのにダラダラしたクラブで4年間過ごしていいのかな?とか、ウチと慶應大学を比べてどう思う?(慶應はきちんとしていて良いと思う)じゃあウチはどうしたいの? そんな話をずっと繰り返していました」, あえて守屋さんが命令をせず、選手に問いかけながら考えさせるようにコーチングのやり方を変えると、選手たちの態度、姿勢にも変化が現れるようになりました。, チームの質が変わっていく早稲田大学アーチェリー部は、選手たち自身が自発的に動き、リーダーシップを取る人材も現れるようになりました。このようにしてチームが自律型組織に変化すると、難しいのは彼らが間違いを犯したときの指導者としての関わり方です。, 本来ならば、これは自律型の組織が自分たちで決めたこと。その決定は尊重すべきなのですが、しかし、部の規律正しい運営を考えると、A君が主将を務めたほうが良いのも事実。また、あまりに乱暴な決め方でもあります。そこで守屋さんは、選手たちに再考を迫りました。, そこから再び総会を設定し直し、話し合いをたくさん行わせた後、A君が主将になることに決まりました。組織のマネジメントに長けたA君は、練習の中でグループごとの目標を設定して振り返りながら実践することをルール化したり、何か失敗があったときに対応策を話し合うなど、リーダーシップを発揮してチームをシステム化していきました。, 指導者としての希望はありながらも、あくまで決めるのは選手が主体。守屋さんはその中に巻き込まれないように、あくまで中立的に選手たちの話を整理しようと務めました。, 質の低い組織ほど、このような犯人探しに終始してしまい、課題の解決にエネルギーが向かなくなる傾向があります。これではチームのパフォーマンスは上がりません。, このような問題が表れると、一般的な指導者は、それは良いことなのか、ダメなことなのかと、評価を下しがちになります。, みんなが楽しみ、やる気を出して取り組めるチーム環境を何年もかけて作り出す。ある程度チームの形ができれば、上級生が下級生をリードしながら自然と部の運営が成されていきますが、最初は特に大変です。たくさんのコミュニケーションを取りながら、徐々に目指すチームの方向性を共有してもらわなければいけません。, このようなチーム作りは、高校の部活のように先生がいて、決められたとおりに練習する組織とは全く違うものです。結果として強くなったとしても、人によってはイヤイヤやらされていたり、面白くなかったり、その競技に燃え尽きてしまうことも多くあります。, 早稲田大学政治経済学部政治学科卒。ローレルゲート株式会社の代表取締役として法人向け人材育成コンサルティングを手掛けるとともに、研修講師、セミナー講師、大学講師、プロコーチとして活動中。プライベートでは、2004年より早稲田大学アーチェリー部ヘッドコーチ、2010年より監督を務める。「若者を元気にすること」と「スポーツを通じて日本の社会をもっと活気あるものにすること」を自分が与えられた使命と考え活動している。, サカイク主催のサッカーフェスティバルを開催します。イベントでは、組織の「関係の質」を変えることが、選手の「思考の質」を高め、チーム力向上につながることに着目。指導者向けのコミュニケーションセミナーを実施し、指導者と選手の対話の場を設けます。大人が答えを与える、やらせるではなく、子どもが自分で考え判断し、チャレンジできる環境と子どもにやる気や自信を与えるコミュニケーションの場を提供します。選手、指導者ともに成長できるイベントです。, 「コントロール・オリエンタード」を身につけるトレーニング【グローバル・メソッドの指導実践④】, ケンカ体験が問題解決力につながる。サッカーでの対立を通して「折り合いをつける」力を身につける伊勢原フォレストの指導法, 足元の技術があるだけじゃダメ、サッカーにおいて不可欠な「対話力」を育てるために大人が気を付けること, 試合ばかりで練習がつぶれる。技術は試合だけで身に付くの? 練習を削ってでも試合を重視するべきか教えて, 保護者のキャラも見られている! 川崎フロンターレのスカウト担当が語る「いい選手」の保護者の特徴, ボールホルダーの選択肢を狭めるプレスのかけ方/ジュニア年代から理解しておきたい守備の基本トレーニング, パフォーマンスを上げる時に気を付けたい「悪い癖をつけるトレーニング」になっていませんか?, Jクラブのスカウトが見るポイントは? 川崎フロンターレのアカデミースカウトが語る選手評価ポイント, 股関節の可動域はドリブラーの生命線!興國高校・内野智章監督も絶賛のストレッチ法とは?, 中村憲剛選手もサカイクキャンプの考え方に共感! 一流選手に必要な「考える力」を育む一歩, サッカーがうまくなる一番の方法が、技術指導ではなく人間性を磨くことだと教えてくれる記事7選, お子様の疲れが気になるなら!10歳~15歳のジュニアアスポーツ専用サプリ「キレキレ」. Copyright©

強いサッカーチームを作るのに必要なこととは? レベルの高い子を揃えられるクラブチームはまだしも、街クラブや少年団では難しい。今いる選手で強いチームを作るためにどうすればいいのか? それは、選手の目的意識や指導者に反対意見を言える環境づくり。 All Rights Reserved.

ジュニア・JYでどうやったらプロになれるか?日本のサッカーを育成年代から考えて、 子供を単身スペインへ行かせた親から見た子供のサッカーの指導方法やアンチパターンなどをもとに少年サッカーからプロを目指します。, 強いチームの選手は、強い選手であって勝てる選手です。 かつそれは、現時点での話です。, いわゆるジュニア年代、特に4、5年生までに、ある程度の状況判断ができていないと将来は厳しいと思います。, そういった練習をしてこなかった子たちがJY(中学)になると、まず、足元があまりない子たちはムダにボールを蹴り合う大味のサッカーをします。 いわゆる迫力のあるサッカーってやつですが、私が見ると大味としか例えられません。, 一方で、ある程度足元のある子は、変わらずドリブルをしまくります。パスをしろと言われてもなかなかできない。そもそも周りを見ることをしてこなかったからですが、今さらもう無理です。, 意味のないパスをするんです。さらに、意味のないパスを受けようとするんです。 ボランチがムダなパスをするのとは違い、全く意味のないパスなんです。, 自分が囲まれて苦しくなり、それを見かねて仲間が寄ってきて、その子にパスをする。でも状況は変わらない。 とか。, 状況判断ができていると自分で言う子はたくさんいますが、「できている」という子は大抵できておらず、あとで振り返って口にしているだけです。, 状況判断をして自分のポジションを修正しなければならない。 でも、どこに修正すればいいかをわかってない子がほとんど。 だから囲まれてからパスを出そうとしてしまうし、囲まれた子を助けようとする。, 足元がうまい子をサッカーがうまいと思ってしまう。 コーチたちはオフザボールの動きの子はほめることができない。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。.

アフガニスタン ニュース速報, 1997年 有馬記念, 札幌テレビ 採用, 競馬ai 松風, 高校サッカー選手権 2021大阪, 高橋奈々 サウンドホリック, 郵便 用語 結束, 西武ライオンズ 試合中継, 白日 作詞作曲, チョコレートランキング 市販, 野球賭博 ハンデ ルール, 富山第一 女子サッカー, ロッテ キャンプ 放送, 帯広北高校 サッカー掲示板, サンダース 撤退 理由, 福岡 ソフトクリーム インスタ映え, コウノドリ2 1話 キャスト, 岡山学芸館 サッカー コーチ, Abematv テレビで見る, サッカー 1種とは, 競馬 オークス 血統, 仮面病棟 映画 レンタル, チェルシー クリントン, アントニオ猪木 コロナ, 泉南トレセン 選考会, オバマ 選挙 演説, ガーナ チョコレート 口コミ, 星野源 妄想小説, 千賀 先発 予想, 大使メシ 海外の反応, アメリカン テイクアウト 何時から, リネレボ攻略 カマエル, アメリカ 国旗 比率, フォンダンショコラ レシピ, キラ メイジャー 変身セット, 吉田正尚 ドラフト, テイエムオペラオーの 成績, 地方競馬 票数, 韓国 コンビニ レジ袋, シャルロッテ バニラ, あんスタ アニカフェ グッズ 通販, 安倍 身長, ダーツ 日本人 最強, 清水 桜が丘 高校 サッカー 部 村上, 小野伸二 家族, グレアム フレデリック ヤング, Miu404 視聴率 全話, 競馬 データ分析, 横浜市大会 サッカー U8 2019, 遠藤航 監督, 北川悦吏子 佐藤健, ウイニングポスト 92002, ガーナ濃密チョコレートアイス カロリー, 谷川浩司 息子, ソフトバンク 弱い なんj, パレスチナ問題 簡単に, 母親 命日, トレセン選考会 時期, チルソンサイダー 桃, 佐藤哲三 腕, アメリカ 都市名 英語, ウイニングポスト 8 トゥザヴィクトリー, 綾野剛 バンド ギター, 藤井聡太 対局予定 さきどり, 武豊 車, トランセンド 賞 過去, ダイエット お菓子, カルテット 作者, チルソンサイダー 桃, 韓国 人 メジャーリーガー 2020 成績, 逆光 ライティング, 香川真司 速報移籍, 立正大淞南 倍率, 高校サッカー練習会2020 東京, 競馬 回収率 2ch, 浜名 高校サッカー 速報, ジョシスタ ひろか, 3歳馬 収得賞金ランキング, ロッテ 羽生結弦 クリアファイル 2020 7月, 星野源 タレントスケジュール, 内田篤人 本, Nhk 受信料 一人暮らし 社会人,

一覧に戻る