BLOG/INFORMATION ブログ・インフォメーション

シンボリルドルフ 菊花賞

未分類

ID: Rj2PS7gaS+, 2019/09/27(金) 18:46:36 第28回(1983年) リードホーユー 第40回(1995年) マヤノトップガン

第02回(1982年) ハーフアイスト 第57回(2012年) ゴールドシップ

ID: jXcRdq3ee9, 2020/04/28(火) 01:24:15

第29回(1984年) シンボリルドルフ

第20回(2000年) テイエムオペラオー 第41回(1996年) サクラローレル 第16回(1996年) シングスピール 第59回(2014年) ジェンティルドンナ 第48回(2003年) シンボリクリスエス

▼ロシアの作曲家チャイコフスキーが急死(1893)▼ナリタブライアンが菊花賞で優勝。 シンボリルドルフ以来10年ぶり5頭目の3冠馬に(1994) 第05回(1960年) スターロツチ 主な勝ち鞍は1991年皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、1992年ジャパンカップ、1993年有馬記念など。 七冠馬シンボリルドルフの初年度産駒の一頭であり、日本調教馬として最初の国際g1競走優勝馬である 。 第19回(1999年) スペシャルウィーク 第03回(1983年) スタネーラ 第21回(2001年) ジャングルポケット

第13回(1968年) リュウズキ 第07回(1987年) ルグロリュー 第02回(1957年) ハクチカラ 第14回(1969年) スピードシンボリ 第45回(2000年) テイエムオペラオー, 第46回(2001年) マンハッタンカフェ この年皐月賞、菊花賞を制したミホシンザンがどこまで迫れるかというのがほとんどのファンの見方で、実際この2頭が1、2番人気を占めた。 レースはシンボリルドルフが中団から3コーナーで先頭に立って、そのまま押し切る横綱競馬で ミホシンザン 以下に完勝。 シンボリルドルフ(Symboli Rudolf)は1981年生まれの日本の元競走馬・元種牡馬。日本競馬史上4頭目のクラシック三冠馬であり、また初めて無敗でクラシック三冠を達成した。「皇帝」、または「七冠馬」と称される。1987年顕彰馬に選出された。, 父であるパーソロンは1971・1976年にリーディングサイアーを獲得し、父子3代天皇賞制覇の偉業を成し遂げたメジロマックイーンの祖父である天皇賞馬メジロアサマ・牡馬クラシック2冠馬サクラスターオーの父である日本ダービー馬サクラショウリ等、数々の名馬を輩出した名種牡馬である。, 母の父スピードシンボリは有馬記念2連覇・天皇賞(春)・宝塚記念を制し、海外遠征も積極的に行い、近代競馬の礎を築いた1頭でもある。また、1990年には顕彰馬にも選出されている。, ※当記事は、シンボリルドルフが活躍した活躍した時代の表記に合わせて、特に記載がない限り年齢を旧表記(現表記+1歳)で表記します。, 馬主はシンボリ軍団総帥の和田共弘氏、調教師はデビュー前からシンボリルドルフの素質を見抜き、シンボリルドルフの母父であるスピードシンボリの主戦騎手でもあった「ミスター競馬」こと野平祐二調教師。そして主戦騎手は「名手」岡部幸雄騎手という豪華な布陣で、シンボリルドルフは新潟の芝1000m新馬戦にてデビューした。, この1000mで岡部幸雄騎手は1600mの競馬を覚えさせ、次走の芝1600mいちょう特別では2400mの競馬をし、シンボリルドルフに将来戦うことになる牡馬クラシック戦線を見据えた教育を施している。, 3走目は当時の3歳GIである朝日杯3歳ステークスではなく11月27日のオープン競走が使われている。これは馬主の和田共弘氏の「ジャパンカップに来場した海外の競馬関係者にシンボリルドルフという素晴らしいサラブレッドを見せたい」という意向に基づいてのことである。, 4歳緒戦は弥生賞(GⅢ)から始動。目下のライバルは前走共同通信杯4歳ステークス(GⅢ)を含む4戦4勝のビゼンニシキであるが、岡部騎手はビゼンニシキの主戦騎手でもあったため、どちらに騎乗するかを選ぶこととなった。, 岡部騎手はビゼンニシキを管理する成宮調教師と縁が深く、馬主も猛烈にプッシュしてきたため、「岡部騎手はビゼンニシキに乗るのではないか」との見方が多かった。・・・が、岡部騎手が選択したのはシンボリルドルフであった。いや、岡部騎手曰く、「選択するとか迷うとかそういう次元じゃなかった。問題なくシンボリルドルフ。」とのこと。ちなみにこの選択?に激怒したビゼンニシキの馬主は二度と岡部騎手に騎乗依頼をすることはなかった。成宮師ともしばらく疎遠になったという。, そして迎えた弥生賞。休み明けに加えて当日の馬体重が+18kgだったからか1番人気はビゼンニシキ。ところが結果は1馬身3/4差でシンボリルドルフの完勝。岡部騎手曰く、「この日はビゼンニシキに格の違いを見せつけるレースをした」とのこと。, 続く皐月賞ではビゼンニシキ陣営の乾坤一擲の秘策により一騎打ちとなり、ぶつかり合い斜行してしまったが、最終的には1馬身1/4離して皐月賞制覇。そして表彰式で岡部幸雄騎手が行ったのが、後の武豊騎手とディープインパクトへと繋がる一冠目を示す1本指を掲げるパフォーマンスである。, シンボリルドルフと激戦を繰り広げたビゼンニシキはマイラー血統であり、更には日本ダービーまでの過酷なローテーションから、シンボリルドルフは単勝1.3倍の圧倒的な支持を受けていた。, 岡部幸雄騎手はこれまで好位差しの競馬をさせてきたにも関わらず、先頭を行くスズマッハら先行勢に並ぼうと指示を出したが、シンボリルドルフはその指示に全く答えず、第4コーナー過ぎ辺りで自ら進出を開始。先行勢を差し切り、無敗での牡馬クラシック二冠制覇を達成した。ビゼンニシキ?そんな馬いましたっけ?, 岡部騎手は表彰式で二冠目を示す2本指を掲げ、「シンボリルドルフに競馬を教えてもらった」と語った。, 秋はセントライト記念(GⅢ)から始動。このレースを4馬身差のコースレコードで圧勝。余談ではあるが、このセントライト記念で2着に入り、皐月賞でも3着の実力を持つオンワードカメルンは菊花賞を回避。この事からもシンボリルドルフの圧倒的な実力が窺い知れる。, ところが、ここで「シンボリルドルフ自身が菊花賞を回避する」という噂が流れたのである。というのも、和田氏は前述の3歳時の逸話の通り、ジャパンカップというレースに相当いれ込んでおり、出来れば大目標であるジャパンカップに万全の状態で出走したいという思いがあった。が、菊花賞に出走するとジャパンカップは中1週となり、さすがに万全の状態での出走は厳しい。この世代、どの馬が最強かはだれがどう見ても明らか。なら、わざわざ取れるのが明らかな三冠など無視して万全の状態でジャパンカップに出走すべきではないか、というのである。, しかし、周囲からの説得や、ファンの強い要望もあり、和田氏も「やはり三冠もとっておこう」と折れたのであった。もしここでシンボリルドルフが菊花賞を回避していたら今の三冠の歴史は大きく変わっていたかもしれない。, そして菊花賞では外から強襲したゴールドウェイを3/4馬身離し勝利。アナウンサー杉本清氏による「大歓声だ京都競馬場!赤い大輪が薄曇りの京都競馬場に大きく咲いた!!」の名実況に彩られて、シンボリルドルフは史上初の無敗での牡馬クラシック三冠制覇を達成。「不敗の三冠馬」の称号を手に入れたのである。そして表彰式では、岡部幸雄騎手による三冠目を示す3本指が掲げられた。, 菊花賞への出走により、当初の大目標であったジャパンカップの出否が注目されたが、やはり和田氏にこの大目標を回避するという考えはなく、中1週のローテーションでシンボリルドルフはジャパンカップへ出走。前走の天皇賞(秋)を制した前年度牡馬クラシック三冠馬ミスターシービーとの史上初となる三冠馬同士の対決になった。, ミスターシービーは1番人気。シンボリルドルフは中1週のローテーションに加え、下痢を発症していることから生涯最低の4番人気であった。だがレースを制したのは三冠馬でも外国馬でもなく、逃げを得意とする宝塚記念覇者のカツラギエースだった。シンボリルドルフは英国のベッドタイムも差し切れず3着。こうしてシンボリルドルフの連勝記録は8連勝でストップ。初の敗戦を刻むことになってしまった。, 次走の有馬記念では、逃げるカツラギエースを徹底マーク。第3、4コーナーで一気に差を詰め、直線で先頭に立つとそのまま2馬身突き放してゴールイン。カツラギエースにきっちりお返しをしてみせた。, 表彰式では岡部幸雄騎手が4本指を掲げ、シンボリルドルフは史上初の4歳4冠を達成。7戦6勝3着1回の成績で最優秀4歳牡馬、そして年度代表馬に選ばれることになった。, シンボリルドルフの5歳緒戦である日経賞(GⅡ)は今でも語り継がれている圧勝レースの1つである。シンボリルドルフ、終始馬なり。岡部幸雄騎手、終始持ったまま。その結果が4馬身差の圧勝である。もはや皇帝に敵はいなかった。, だが、それでも皇帝に立ち向かっていった馬がミスターシービーであった。3度目の対決となる天皇賞(春)では、皇帝に勝利するためにこれまでの戦法を捨てた。向こう正面からマクリ始め先頭に立ち、自身の菊花賞の再現を図ったのである。だがシンボリルドルフはもう一頭の三冠馬の奇襲にも全く動じず、いつもと同じく好位から直線で他馬を差し切り、シンザンと並ぶ五冠制覇を難なく成し遂げた。, 表彰式で岡部幸雄騎手は5本の指を掲げ、ミスターシービーはこの後脚部不安により休養。そして夏に骨膜炎を発症し引退となり、3度あった三冠馬の対決は3度ともシンボリルドルフの先着という結果に終わった。, 次走の宝塚記念は直前に左肩跛行を発症し出走取り消し。ここを勝てば凱旋門賞遠征というプランもあったが、それは白紙となり、秋のGI戦線に向けて休養に入った。(ちなみにこの年の凱旋門賞馬はサクラローレルの父レインボウクエスト。ただ繰り上げ優勝なので評価が難しい), シンボリルドルフの次の目標は勝利すれば春秋連覇となる天皇賞(秋)だったが、調整の遅れからステップレースを使えず、天皇賞(春)から約半年振りのぶっつけ本番だった。それに加えて府中2000mでは絶対不利の大外枠17番。このシンボリルドルフ打倒の絶好条件にマイルの皇帝ニホンピロウイナーや前走毎日王冠を制したゴールドウェイ、同競走2着の古馬ウインザーノットらが名乗りを上げた。, だがレースはシンボリルドルフが好位から他馬を引き離し、天皇賞春秋連覇かと思われたが、外から1頭の馬が皇帝を強襲。皇帝に対してまさかの差し切り勝ちという快挙を成し遂げたのは、当時準オープン馬のギャロップダイナだった。 第28回(2008年) スクリーンヒーロー 第12回(1992年) トウカイテイオー

菊花賞枠順&過去指数表 菊花賞の枠順が決まりましたね~ コントレイルが、シンボリルドルフやディープインパクトのように無… 菊花賞の枠順を見て思うこと!! | 数秘術の法則理論競馬. 第58回(2013年) オルフェーヴル 第29回(2009年) ウオッカ 第15回(1970年) スピードシンボリ

第36回(2016年) キタサンブラック 第04回(1984年) カツラギエース 第51回(2006年) ディープインパクト 第17回(1972年) イシノヒカル

第56回(2011年) オルフェーヴル 第11回(1991年) ゴールデンフェザント

第34回(2014年) エピファネイア 第55回(2010年) ヴィクトワールピサ

第16回(1971年) トウメイ ID: RInnm/WPc/, 2020/06/03(水) 23:01:16 第18回(1973年) ストロングエイト 第22回(1977年) テンポイント, 第23回(1978年) カネミノブ 芸能人ブログ 人気ブログ.

結局、菊花賞(11月11日)もジャパンカップ(11月25日)も両方使うことになり、菊花賞は当然のように快勝した。当時は菊花賞とジャパンカップは中1週の日程。それで勝負になると和田共弘オーナーに思わせたのだから、いかにシンボリルドルフがケタ違いの馬だったかが分かる。 第18回(1998年) エルコンドルパサー ホーム ピグ アメブロ. 第27回(1982年) ヒカリデユール

第24回(2004年) ゼンノロブロイ 第35回(1990年) オグリキャップ 第60回(2015年) ゴールドアクター

第19回(1974年) タニノチカラ 第47回(2002年) シンボリクリスエス

第22回(2002年) ファルブラヴ 第43回(1998年) グラスワンダー

第33回(1988年) オグリキャップ 第25回(2005年) アルカセット 第34回(1989年) イナリワン 第37回(2017年) シュヴァルグラン 第44回(1999年) グラスワンダー 第25回(1980年) ホウヨウボーイ 菊花賞の舞台に立ったシンボリルドルフは、ゴールドウェイの追撃を3/4馬身抑えて日本競馬史上初の無敗の3冠を達成します。 この時のゴールドウェイの追撃を「 どこまでいっても差は詰まらない 」と岡部騎手が言ったといわれます。 ID: RInnm/WPc/, https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95, 推奨環境:Edge, Safari, Chrome, Firefox, Opera いずれかの最新版, 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』心に炎を灯して…主題歌「炎」から紐解く炎柱・煉獄杏寿郎の魅力とは?, 『サンモニ』関口宏「アメリカの話題はカラッとして、日本の問題はジメっとする」トランプ氏の主張には触れず?, 友達と一緒に食べたおいしいおやつ、一人で食べるとなんか違う…… 4歳の女の子の「かわいい大発見」を描いた漫画. Ameba新規登録(無料) ログイン. 第03回(1958年) オンワードゼア

第05回(1985年) シンボリルドルフ トウカイテイオー(1988年 4月20日 - 2013年 8月30日)は、日本の競走馬、種牡馬である。. ID: 6J7GDOuV9t, 2020/07/24(金) 16:58:06 第37回(1992年) メジロパーマー 第38回(1993年) トウカイテイオー

ID: LvrmlOJpyc, 2020/11/04(水) 09:48:51

第31回(1986年) ダイナガリバー 第42回(1997年) シルクジャスティス 第12回(1967年) カブトシロー トウカイテイオー(1988年4月20日 - 2013年8月30日)は、日本の競走馬、種牡馬である。, 主な勝ち鞍は1991年皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、1992年ジャパンカップ、1993年有馬記念など。七冠馬シンボリルドルフの初年度産駒の一頭であり、日本調教馬として最初の国際G1競走優勝馬である[注 1]。1991年度JRA賞年度代表馬、最優秀4歳牡馬および最優秀父内国産馬、1993年度JRA賞特別賞受賞。 1995年、顕彰馬に選出。, 「皇帝」と称された父から連想して付けられた馬名より「帝王」、また幾度もの骨折からの復活を見せたことから「奇跡の名馬」とも呼ばれる[1]。, 父は競走馬時代に無敗で制したクラシック三冠を含むGI競走7勝を挙げ、「皇帝」と称されたシンボリルドルフ。母トウカイナチュラルは、優駿牝馬(オークス)優勝馬トウカイローマンの半妹であったが、脚元に難があったため競走馬としてデビューできずに繁殖入りしていた[2]。ナチュラルとローマンの馬主・内村正則は、ルドルフの種付け株を手に入れた当初、ローマンをその交配相手に考えていた[2]。しかし、ローマンが競走馬として予想外に長い活躍を続けたため引退の予定が延び、代役の形でナチュラルとの交配が行われた[3][注 2]。, 1988年4月20日、北海道新冠町の長浜牧場で、トウカイナチュラルは牡駒を出産した[5]。父の異名「皇帝」からの連想で、牡駒は出生直後より「テイオー(帝王)」と呼ばれ[6][2]、幼名は「ハマノテイオー」とされた[7]。幼駒のころのテイオーは脚が長く華奢な身体付きで、一見して見栄えはよくなく、それほど高い評価は受けていなかった[3]。しかし運動を始めると非常に柔軟性のある動きを見せ、関係者の期待を集めた[3]。翌1989年10月、育成調教のため平取町の二風谷軽種馬育成センターに移動。ここでも馬体の柔軟性、そして他馬の前に出ようとする勝負根性が高く評価された[8]。その後約1年間を二風谷で過ごし、競走年齢の3歳となった1990年10月、滋賀県栗東トレーニングセンターの松元省一厩舎に入る。競走名は幼名から冠名を替えたのみの「トウカイテイオー」で登録された。, トレーニングセンターの調教では、ストライドの大きい馬は好タイムが出ないとされる坂路コースで際立った動きを見せ、松元に大きな期待を抱かせた[9]。松元はクラシックを狙える馬であると感じ、皐月賞、東京優駿から逆算しての、余裕を持ったローテーションを企画した[3]。, 12月1日、中京競馬場の新馬戦でデビュー。騎手は松元厩舎の馬に多く騎乗し、デビュー前の調教にも乗って自ら騎乗を志願した安田隆行が務めた[10]。当日は単勝1番人気に支持されると、不良馬場、また先行した馬が有利とされている小回りのコースでありながら後方でレースを進め、徐々に前方へ進出し勝負所で好位に取りつくと内から鋭く抜け出し、最後は安田が手綱を抑える余裕を見せながら4馬身差をつけて勝利した[11]。次走のシクラメンステークスは3番人気となったものの、前半を後方から2、3番手の位置から追走し、残り800mの標識付近から前走と同様に前方へ進出していき、4コーナーで逃げたイイデサターン(1番人気)をかわして先頭に立つと、後続に2馬身の差をつけてそのまま押し切り、デビュー2連勝を記録した[12]。, シクラメンステークス後、松元は東京優駿までのローテーションについて、無理に強敵を相手にして消耗するトライアル競走には出走させず、芝2000mのレースにトウカイテイオーを出走させることを決定した[13]。翌年1月の若駒ステークスでは単勝オッズ1.3倍と圧倒的な1番人気に支持され[14][15]、中団追走から向こう正面で一気に前方との差を詰めて3コーナーで先頭に並びかけると、後を追ってきたナイスネイチャ、イイデサターンを突き放し、タイムを同距離の前走から2秒4縮めて3連勝を果たした[15]。クラシックへの有力候補として、またシンボリルドルフ初年度産駒の逸材として注目を集め[16]、皐月賞に向けての東上緒戦・若葉ステークスでは、2週前の弥生賞のレース後に関西のある騎手が「西にはもっと強い馬がいる」とトウカイテイオーを評するコメントを残していたことで関東のファンにも名前が知られていたことで[15]、生涯最高となる66.28パーセントの単勝支持を受けた[17]。スタート直後はスローな流れに引っ掛かってしまい[注 3]安田の手を焼かせたものの、2コーナー付近から先団を追走し、4コーナー手前で先頭を伺い、直線に入ると抜け出し、2着のアサキチに2馬身差で勝利を収め、通算4戦4勝、全戦で一度も鞭を使われない完勝という内容で[18][注 4]、皐月賞を迎えた。, クラシック第1戦の皐月賞(4月14日)は、重賞未勝利馬ながら、前年の2歳GI・阪神3歳ステークス優勝馬のイブキマイカグラとともに単枠指定を受ける[19]。当日は前哨戦弥生賞を制していた同馬を抑え、単勝オッズ2.1倍で1番人気に支持された[19]。イブキマイカグラが5枠11番に入ったことに対し、トウカイテイオーは大外の18番枠に入ったため戦前は不利という見方をされたが、雨の影響で荒れていた内馬場を通らずに済むのでかえって有利ではないかという見方もあり[20]、安田も「揉まれない枠だからかえっていいんじゃないだろうか」と考えていた[19]。スタートが切られるとトウカイテイオーは先行策をとって、馬場の外目を通って前半の道中は7・8番手につけ、第3コーナーで大外を回って前方へ進出し、最後の直線で早め先頭に立つと2着のシャコーグレイド(16番人気)に1馬身差をつけて優勝[21]。ゴールでは鞍上の安田が手綱を抑える余裕を見せてクラシック初戦を制した[10]。シャコーグレイドは本馬の父・シンボリルドルフに三度敗れた三冠馬ミスターシービーの産駒であったことも注目された[22][23]。競走後の記念撮影において、安田はシンボリルドルフ主戦騎手の岡部幸雄に倣い、馬上で「まず一冠獲得」を意味する人差し指を掲げ、「三冠獲り」を宣言した[24][25]。, クラシック第2戦となる東京優駿の1週間前になると、スポーツ新聞の競馬欄はトウカイテイオーが東京優駿を勝つことが既成事実のように報じ[26]、前日の土曜日に馬券の前売りが始まると、単勝・複勝共にトウカイテイオーが入った8枠(20番)[注 5]絡みの連勝馬券が飛ぶように売れ、単勝は2倍を切った[27]。迎えた東京優駿当日の5月26日、最終的な単勝オッズは皐月賞を上回る1.6倍と圧倒的な支持を集めた[28]。レースはスタート直後にスムーズに6番手につけ、最後の直線で大外から抜け出す。最後は後続を突き放し、2着レオダーバンに3馬身差の快勝。父シンボリルドルフと同様、無敗のまま二冠を達成した。競走後には祝福の「ヤスダコール」が起こり、記念撮影では皐月賞に続き、安田が馬上で二本指を掲げた[29]。安田は「ダービーに関しては(シンボリルドルフより)テイオーの方が強い勝ち方だったのでは」と語り[30]、またレオダーバンに騎乗した岡部幸雄は「(安田が)3、4回ミスしてくれても敵わなかった」と述べた[28]。勝ちタイムの2分25秒9は前年の勝ち馬アイネスフウジンに次ぐ史上2番目(当時)という好タイムだったが、馬場状態がやや荒れ気味だったこともあり「実質的にダービーレコードと同じくらいの価値がある」という評価もあった[31]。また東京優駿で8枠の馬が1着となった史上初の事例でもあった[注 6]。, 競走後には親子二代の無敗のクラシック三冠達成への期待が大きく高まった[25]。しかしテイオーは、表彰式を終えて競馬場内の出張馬房に戻る時点で歩様に異常を来しており、診療所でレントゲン撮影が行われた[32]。レントゲンの結果、左後脚の骨折が判明。3日後には公式に「左第3足根骨骨折・全治6か月」と発表され[33]、年内の休養と最後の一冠・菊花賞の断念を余儀なくされた[注 7]。当年の菊花賞にはレオダーバンが優勝したが、長浜牧場場長の長浜秋一は「この菊花賞でダービーの2着馬が勝ったということは、テイオーにとって大きな誇りであるはずだ」と感じ[35]、安田は後に菊花賞に出走していたら勝てたかという問いに「もちろん、僕としては勝っていたと、そう信じてるよ」と答えている[36]。, 翌年1月に発表されたJRA賞では、無敗の二冠が高く評価され、176名の記者投票のうち134票を獲得して年度代表馬に選出され、さらに最優秀4歳牡馬、5頭のGI優勝馬を抑えて最優秀父内国産馬にも選出された[37]。また中央競馬フリーハンデでは、古馬のメジロマックイーンを上回る65 キログラム (143 lb)を与えられ、当年の最高評価となった。, 翌1992年4月5日、大阪杯から復帰する。当時調教師試験に注力していた安田の事情[38]、また将来の海外(日本国外)遠征の予定を踏まえ[39]、本競走より騎手は国際経験が豊富で、父・シンボリルドルフの全16戦に騎乗した岡部幸雄に替わった。当日は東京優駿から20キログラム増の480キログラムで出走、レースでは同世代のイブキマイカグラや前年の有馬記念を制したダイユウサクなどの強豪も出走したが、これらの凡走を尻目に、岡部が鞭を抜かないどころか殆ど追う事も無く圧勝した[40]。, 無敗のまま迎えた天皇賞(春)(4月26日)は、本競走の前年度優勝馬メジロマックイーンとの「世紀の対決」が注目を集めた[41][42]。3200メートルで行われる同競走に対し、トウカイテイオーは2400メートル超のレースを未経験であったが、大阪杯の競走前に岡部が述べた「一杯になるという感じがなく、地の果てまでも走れそう[43][44][45][42]」というコメントなどから問題はないと見られた[注 8]。一方、相手のメジロマックイーンは4歳時(1990年)の3000メートルで行われる菊花賞、本競走の前哨戦阪神大賞典も連覇するなど、充分な長距離実績を持っていた。また、鞍上の武豊が岡部の「地の果てまでも走れそう」というコメントに対して「あっちが地の果てなら、こっちは天まで昇りますよ」と応酬し、対決ムードを盛り上げた[47][48][49]。, 当日の単勝オッズはトウカイテイオーが1.5倍の1番人気、メジロマックイーンが2.2倍の2番人気となり[50][注 9]、両馬の馬連オッズも1.5倍と非常に低くなった[51]。レース前にメジロマックイーンが落鉄するアクシデントがあり、発走が遅れた[52][53]。スタートが切られると、メジロマックイーンが前方の4,5番手につけたのに対し、トウカイテイオーは同馬の右後ろを追走[53]。第3コーナーに入るとメジロマックイーンがスパートをかけ、先頭に立ってレースを引っ張ったメジロパーマーに並びかけると、トウカイテイオーも前方へ進出し、メジロマックイーンとの差を詰めにかかった[49]。しかし、メジロマックイーンがそのまま独走態勢に入って逃げ切り勝ちを収めたのに対し、トウカイテイオーは最後の直線で失速して後ろから来たカミノクレッセ、イブキマイカグラ、ホワイトアローにかわされ、優勝したメジロマックイーンから10馬身近く遅れた[54]、1.7秒差の5着に敗れた[55]。レース後に松元は敗因について「距離の壁としか言いようがない」とコメントし[55]、岡部は「考えていた通りの競馬ができたけど、直線半ばで、もういっぱいになってしまった。きょうのところは相手が強かった、ということでしょう」と述べた[53]。調教助手の北口浩幸は、「テイオーは良馬場でこそ力を発揮できるタイプだけに、荒れた馬場が災いしたのかも」と振り返った[55]。競走10日後には右前脚の剥離骨折が判明し、以降春シーズンは休養となった[54]。この時診断した獣医によると、骨折は東京優駿時と同じくレース開始直後に発生していたものではないかとしている[55]。, 二風谷育成センターで療養したのち、9月に帰厩[56]。本格的な調教を開始したが、半ば頃に38度を超す熱発に見舞われて3日間調教を休むといったアクシデントが起き、調整に狂いが生じた[57]。復帰戦はぶっつけ本番で臨む天皇賞(秋)(11月1日)となったが、松元は「時間的にギリギリになってしまった。正直言って、背水の陣です」と不安を口にしていた[58]。復帰初戦にもかかわらず当日は単勝オッズ2.4倍で1番人気に支持されたが[59]、レースはメジロパーマーとダイタクヘリオスが競り合い、前半1000メートル通過が57秒5という「殺人的なハイペース[41]」となり、岡部との折り合いが付かず3番手を進んだテイオーは、最後の直線で失速。先行勢は総崩れの展開となり、後方から追い込んだレッツゴーターキンの7着に終わった。初めて掲示板を外す結果となり、レース後に岡部は「休み明けの馬特有の精神面の不安定さがモロに出た」、松元は「次のジャパンカップがピーク、というつもりでやってきたが、この負け方ではそんなことも言えない」とそれぞれコメントした[60]。この敗戦を受けて、トウカイテイオーは「もう終わった」「二冠は相手が弱かったから」と言われるようになった[60]。, 続くジャパンカップ(11月29日)は、当年から国際GI競走として認定され、イギリス二冠牝馬のユーザーフレンドリー(GI競走4勝、当年の全欧年度代表馬)を筆頭に、史上初めて現役のイギリスダービー馬が一挙に2頭来日、オーストラリアから全豪年度代表馬のレッツイロープ、フランスからはアーリントンミリオンの優勝馬ディアドクターなど世界中の強豪馬が集まり、そのメンバー構成は「レース史上最高」とも評された[61][注 10]。このなかでテイオーは、日本馬では最上位ながら生涯最低となるオッズ10.0倍の5番人気にとどまった[54]。しかし、道中は4、5番手をスムーズに追走すると、残り200メートル地点で外から抜け出し、残り150m地点からナチュラリズムとの激しい叩き合いとなると、残り50m地点でクビ差抜け出して優勝[61]。普段は冷静な岡部がめずらしく右手でガッツポーズを上げた[62]。日本馬の勝利は1984年のカツラギエース、1985年の父シンボリルドルフ以来7年ぶり3頭目であり[61]、同時にトウカイテイオーは日本競馬史上最初の国際GI優勝馬となった。岡部にとってもルドルフ以来の優勝であり、ジャパンカップ史上初の2勝騎手となった。, 年末のグランプリ・有馬記念では、出走馬選定のファン投票で17万票以上を集め、第1位で選出。12月19日の開催で岡部が騎乗停止処分を受けていたため[63]、鞍上には田原成貴を迎えた[64][注 11]。ジャパンカップとは一転して「絶好調」と報じられ[68]、当日も単勝オッズ2.4倍の1番人気に支持される[64]。しかしレースでは終始後方のまま、生涯最低の11着に終わった。後日、松元から競走直前に寄生虫駆除のための下剤を服用していたことが明らかにされた。このためレース前の時点で馬体重は激減しており、後に田原は「追い切り(最終調教)の感触は悪くなかったが、追い切った後の2、3日で変わってしまった」[69]、「返し馬に出たテイオーは、空気が抜けた風船のような状態になっていた」[70]と回想している。, 翌1993年1月3日、左中臀筋を痛めていたことが判明し、鹿児島県の山下牧場で休養に入る[7]。3月に帰厩、宝塚記念での復帰を目標に調整されていたが、競走10日前に左前トウ骨の剥離骨折が判明し、ふたたび休養に入った[71]。この結果、復帰戦は364日ぶりのレースとなる有馬記念(12月26日)となった。しかし、主戦騎手だった岡部はすでに当年の菊花賞優勝馬ビワハヤヒデへの騎乗が決定していた[72]。そこで武豊への騎乗も打診され、武は「自分のお手馬が出走しなければ乗ってもいい」と返答したが、主戦騎手を務める二冠牝馬ベガの出走が決まったため断られた。最終的に前年も騎乗した田原成貴で臨んだ[73]。競走前、松元は「力を出せる状態にはある」と述べたものの、田原は「順調に来ている馬相手では苦しいかも知れない」と不安を口にした[74]。しかし、田原は当日のパドックで落ち着きを感じたため力を出し切れると感じ[75]、大川慶次郎は解説の席で「今日のトウカイテイオーは違いますね。『ああやっと芝の上を走れる』という感じがします。喜びに満ちたいい返し馬をしていますよ」と発言した[76]。, 当年は出走14頭のうちトウカイテイオーを含む8頭がGI優勝馬という顔触れであった。このなかでテイオーは、単勝式ではビワハヤヒデ、レガシーワールド、ウイニングチケットに続く4番人気で、ベガや天皇賞(春)優勝馬のライスシャワーよりも人気があった。しかし3着までに入れば的中となる複勝式では8番人気で、馬連人気も低く、単勝人気は多分に応援の意味合いが強いと言われた。レースが始まると、中盤まで後方待機策のトウカイテイオーは、2周目第3コーナーから徐々に進出。最後の直線に入ると先に抜け出したビワハヤヒデを追走し、ゴール前の競り合いを制して半馬身差で優勝した。ゴールの瞬間はフジテレビで実況中継を務めた堺正幸及び関東独立U局で実況していた長岡一也は「トウカイテイオー、奇跡の復活!」、NHK競馬中継で実況を務めた藤井康生は「トウカイテイオー蘇りました!」と実況、田原は優勝騎手インタビューにおいて、「この勝利は、日本競馬の常識を覆したトウカイテイオー、彼自身の勝利です。彼を褒めてやって下さい[74]」と涙を流しながら語った。前回の出走から中364日でのGI勝利は長期休養明けGI勝利の最長記録となり、現在まで破られていない(競走詳細については 第38回有馬記念も参照のこと)。この勝利が評価され、翌1月にはJRA賞特別賞を受賞した[77]。, 翌1994年も現役を続行、天皇賞(春)を目標に調教が進められていたが、復帰予定の大阪杯を右トモの筋肉痛[78]で回避[79]。これを受け宝塚記念を目標に定めたが[77]、4月14日に前回故障の患部である左前トウ骨をふたたび骨折し、4度目の休養に入った[79]。18日に内村がこの年の天皇賞(秋)を最後に引退し、翌年春から種牡馬入りすることを発表[77]。以後は引退レースとなる秋の天皇賞に目標が切り替えられたが[79]、状態の回復が思わしくなく、天皇賞に間に合わないとの判断から8月27日に松元から引退が正式に発表された[7][77]。, 10月23日 (日曜日)には東京競馬場で引退式が挙行された。当日のメイン競走はオープン特別競走[注 12]であったにもかかわらず、重賞が行われた前週を1万人超上回る、10万6179人のファンが訪れた[80]。馬場では田原が騎乗、ダービー優勝時のゼッケン「20」を着けた姿がファンに披露された。安田隆行(当時調教師に転身)、岡部幸雄も出席、それぞれ思い出などを語った。また、当日のメイン競走・東京スポーツ杯で、皐月賞で2着に退けたシャコーグレイドが3年10か月ぶりの勝利を挙げ、「トウカイテイオーへのはなむけでは」と話題となった[注 13]。, 引退後は一口1500万円×60株、総額9億円のシンジケートが組まれ、1995年より社台スタリオンステーションにて種牡馬として供用された[82][77]。なお、馬房は父のライバルであったミスターシービーがレックススタッドへ移動する前に使用していた馬房であり、隣の馬房にはメジロマックイーンがいた[82]。有馬記念優勝の影響もあり、初年度より多数の良血牝馬を集め、初年度から100頭の繁殖牝馬と交配され、以降も頭数は77, 104, 111, 119, 89頭と推移した[83]。1998年に初年度産駒がデビュー。産駒の成績が関係者の期待に反して振るわず、一時は種付け頭数も70頭台に減少したが、2001年以降、トウカイポイントがマイルチャンピオンシップを、ヤマニンシュクルが阪神ジュベナイルフィリーズを、2005年にはダート交流GIへ昇格したばかりのかしわ記念をストロングブラッドが勝利し、種牡馬としても一定の実績を残している。ただし、トウカイポイントは騸馬、ストロングブラッドは引退後乗馬となって去勢されており、2020年8月16日金沢競馬等で活躍したトウカイフェスタの引退を最後に、日本国内からトウカイテイオー産駒は姿を消した。2020年現在、トウカイテイオーを父に持つ種牡馬は後述するクワイトファインのみである。また、母父にトウカイテイオーをもっている種牡馬はサウジアラビアロイヤルCを勝ち、オーストラリアに移籍し競走馬生活を送り引退、同地で繋養されているブレイブスマッシュがいる。, ジャパンカップ優勝から12年後の2004年、JRAゴールデンジュビリーキャンペーンの「名馬メモリアル競走」の一環として「トウカイテイオーメモリアル」が同年のジャパンカップ施行日に東京競馬場にて施行された。また、2010年には歴代のジャパンカップの勝ち馬から選ばれるJRAプレミアムレース「東京ウェルカムプレミアム」の投票で2位[注 14]となり、11月28日の東京競馬第6競走に「トウカイテイオー賞」の名前が付けられた[84]。, 2009年11月7日と11月8日、東京競馬場にて展示された[85]。2011年7月24日には函館競馬場に来場した[86]。, 社台スタリオンステーションでは種付けシーズン・夏季以外は一貫して一般客からもっとも見やすい場所で日中放牧により公開されていたが、2010年冬より高齢のため公開放牧を見合わせるようになった。2011年は上記の函館競馬場でのお披露目後、8月の展示でのみ姿を見せた。これがトウカイテイオーが公に見せた最後の姿となった。, 2013年8月30日、社台スタリオンステーションの馬房にて心不全を起こして息を引き取った[87]。25歳没。産駒のうち牡馬の活躍馬は騸馬か乗馬になったため、後継種牡馬がなく、サイヤーラインの継続は難しいと言われていた[注 15]。, ところが、2019年11月より2か月間、トウカイテイオー産駒のクワイトファインを後継種牡馬にするためのクラウドファンディング[88]が実施され、目標額[注 16]に到達しプロジェクトは成功。トウカイテイオー唯一の後継種牡馬となり、現在の日本で2頭目のヘロド系種牡馬となった。, テイオーに関わった者が、その特徴として口を揃えるのが「身体の柔軟性」であり、牧場時代には柵を飛び越えて隣の放牧地にいたという逸話も存在する[2]。とくに騎乗経験のある者はその乗り心地の良さを挙げている[注 17][注 18][注 19][注 20][注 21]。この特徴が一般ファンにも分かるものとして端的に表れたのが、「鶏跛」と呼ばれる独特の歩様であり[2]、特に後脚の球節は地面に付くのではないかと見られたほど柔らかく、クッションの効いた脚運びはテイオーの個性として好意的に捉えられた[注 22][注 23]。東京優駿のパドックでは、テレビ解説を務めていた大川慶次郎が「ちょっとテイオーの動きが悪いですね」[112]、「トモ(後躯)の運びがおかしい」と故障の可能性を述べたほどであったが、このコメントについて松元は「実際に馬を見たら、その通りなんです。特に馬房から引き出したら、なんやこの歩様、と思うぐらいです」と大川の見解を擁護している[113]。, 安田隆行は初期のトウカイテイオーの印象について、「乗っていると心まで弾んでくるようだ。あれを味わったおかげで、細身の体格からも大物感がにじみ出てくるような気がした」と述べている[114]。一方で、岡部幸雄は初期の印象として「乗り心地が良すぎるというか、フワフワし過ぎているというか、もっと重たい部分が出てくるといいなあと思ったんだ[69]」、田原成貴は「力強さの点で少し物足りない気もしました。全体的な比較で、前躯の素晴らしさに比べると、後躯がちょっと物足りないという印象は残ります[69]」と述べ、いずれも「力強さ」という点での不満を表明している。しかし田原はこれに付け加え「それは恐らくテイオー特有の柔らかさから受ける印象なんです。ポルシェに (メルセデス)ベンツの良さを取り入れたら、ポルシェの良さが失われてしまう。それと同じ事で、僕が感じたのは補うことができない物足りなさだったと思う」との見解を示している[69]。, 幼駒のころは「サラブレッドの手本のような立ち方」をしており、故障の心配はないと見られていた[115]。作家の吉川良によると、若駒ステークスを父・シンボリルドルフの管理調教師である野平祐二と中山競馬場のモニター画面で観戦した際、野平は「マコトちゃん、見ましたか、テイオーのフォーム。美しくて強い。光源氏みたいだったでしょ。女性なら、みんなマイッテしまう。出しましたね、ルドルフは、父を超えるかもしれない子を。ゾクゾクッとしちゃった。この時期に恐ろしいほどのフォームを身に着けてる。幸せな馬ですね」と語るほどに絶賛したという[5]。大川慶次郎はトウカイテイオーの走り方について、サラブレッドとしてターフの上を走る喜びを感じさせた珍しい馬だった」と評している[116]。, 競走生活中に発症した4度の骨折はすべて軽度のものであり、競走能力への影響は少なかった。しかし順調な調整と鍛錬が妨げられ、結果的には競走成績に反映された[注 24]。このように小さな骨折を繰り返した原因として、松元はテイオーの走法を挙げている。テイオーはその柔軟性と強いバネから、前脚が肩の辺りまで振り上がるほどフォームが大きく、接地の際の衝撃が大きかった。松元はボクシングに喩え「ハードパンチャーほど拳の怪我が多いというのと同じ。逆に言えば、そのフォームゆえにあれだけの成績を残せたとも言えるわけです」と述べている[117]。, トウカイテイオーは容姿の面でも高い評価を受けた。とくにその気品を挙げる声が多い[注 25][注 26][注 27][注 28][注 29]。二風谷。「貴公子」とも呼ばれ、競走生活中は長い前髪がトレードマークのひとつであったが、種牡馬入り後も多くの見学者が訪れるため、「イメージを壊さないように」との種馬場の配慮で意図的に長めに整えられていた[122]。, 幼駒のころは利かない部分があり、長浜牧場から松元厩舎に送り出されるにあたっては、長浜から担当厩務員について「うるさい馬だから、短気な、八つ当たりをして馬を虐めるような人には絶対任せないで下さい」との要望が出されていた[123][124]。松元は本馬の気性について「自尊心が強い」と評し、1993年に療養生活に入るにあたっては、信頼できる点では自身が知る限り最高の人に馬を預けたという[125]。しかし担当した東郁夫は、競走生活を通じてまったく手が掛からず、賢い馬だったとの印象を語っており[注 30]、岡部幸雄も調教で初めてトウカイテイオーに跨った際に、乗り味は父のシンボリルドルフによく似ているが落ち着きは父以上だと絶賛している[126]。一方で、東、調教助手の戌亥信昭、二風谷育成センター場長の岡元幸広のいずれもが、「プライドが高く気の強い一面があった」との印象も述べている[注 31][注 32][注 33]。田原成貴はテイオーの「偉大な部分」についてその性質を挙げており、「強い意志を持った上で、従順な時は従順だし、従わない時は従わない。言うなれば、利口な馬だよね」と述べている[69]。, 父シンボリルドルフは「強すぎて退屈」とも評され、人気の面では比較的冷めた見方をされていたのに対し、テイオーは人気が高い馬であった。人気の背景にはさまざまな要因があるが、とくに浮沈の激しい競走生活がファンの心を掴んだという見方がある[注 34][注 35]。ルドルフの熱狂的ファンを公言する競馬漫画家のよしだみほは「父と違って人懐こく、父にはなかった温かい雰囲気を持ち、ファンから父とは違う愛され方をした」と評している[129]。作家の木村幸治はルドルフの時代からの競馬ファンの変容を指摘し「『強すぎて完璧すぎて』嫌われたルドルフの子を、構わず支持するファンのパワーを目の当たりにすると、ノスタルジーや物語性をも構わず『強いものは強い』と豪語する新世代競馬ファンの著しい台頭があったと思われる」と述べている[130]。2000年に日本中央競馬会が実施したファン投票による名馬選定企画「20世紀の名馬大投票」では、ルドルフの得票を2000票あまり上回る24782票を獲得して第5位にランクインし、6位の父より上位に付けられた。, 競走生活中にはパナソニックが発売した大型テレビ「画王」のCMキャラクターに採用され、競馬ファン以外にも広くその名を知られた。, デビューから6戦に騎乗した安田隆行は、トウカイテイオーに騎乗するまではローカル開催での勝利が中心で、GI級競走での活躍とは縁がなかった[131]。しかし皐月賞、ダービーと連勝して全国区の知名度を獲得、JRA発行の「ジョッキー列伝」ポスターも制作された。東京優駿の1週間前になるとスポーツ新聞はトウカイテイオーが東京優駿を勝つことが既成事実のように報じたが、安田に対する取材も凄まじく、調教がある火曜日の朝に「東京のTVに生出演してほしい」という依頼もあった[26]。岡部に乗り替わった際には「やっぱり悔しかった[132]」と語る一方で、「普通は乗り替わりがあると、『ちくしょう、負けちゃえばいいのに』っていう気持ちもどこかに付いてくるものなんですが、あの馬についてはそれはなかった。ずっと勝ち続けて欲しかったですね。それだけ愛せる、素晴らしい馬です」と述べている[133]。1993年の有馬記念は最後の直線で思わず大声を出してしまったといい、「僕も、涙が出そうになったよ。田原君らしくて、よかったね。それにビワハヤヒデに勝ったのだから」と振り返っている[134]。引退式に出席した際の騎手紹介では、安田への声援がもっとも大きかった[135]。本馬を生産した長浜牧場場長の長浜秋一は、一番安心してレースを見ていられたジョッキーとして、「新馬から乗ってるから馬の心をしっかり押さえてる感じがする」として安田を挙げている[136]。安田は後年、トウカイテイオーについて「テイオーは僕の人生のすべて。表舞台に引き連れていってくれたから」と語っている[137]。, 岡部幸雄は、しばしば父シンボリルドルフとの比較でテイオーを語った。初めて跨った際には「背中、フットワークは父そっくり、落ち着き、賢さは父以上[43][126]」と評したが、最終的には「父親のレベルに達する要素はいくらでも持っていた馬ですが、結局そうはなれなかった」と総評している[69]。一方で、「怪我なく順調に行って、普通にレースを重ねていたら、もっと違う仕事をしていたと思う。大変な馬になっていたと思うよ。そういう意味での残念な気持ちは残りますね[69]」とも語り、度重なる故障を惜しんだ。また、東京優駿後に故障が判明すると、「もし直線で左ムチを使っていたら、骨折は防げたかもしれない」とサンケイスポーツの新聞紙上で指摘したとされている[138]。最後の有馬記念でビワハヤヒデを選択した際には「テイオーは終わったと見切りを付けた」という見方もあったが[139]、競走後には、悔しくないかとの問いに対し「他の馬に負けるくらいならテイオーに負けた方がいい」と語ったとも伝えられる[140]。後年トウカイテイオーとビワハヤヒデとの上下について、「テイオーは確かに強いときはビワ以上のものを感じた」としつつ、「コンスタントに走れるのはとにかく強み」としてビワハヤヒデを上位に挙げている[141]。, 田原成貴は2戦のみの騎乗ながらテイオーに心酔しており、「素晴らしい乗り味だった」として自身が騎乗した最強馬にテイオーの名を挙げている[142]。テイオー引退に際しては自身のエッセイでテイオーに宛てる形を取り、「有馬記念での2分30秒9は、私のこれまでの人生で最も充実した素晴らしい時間でした」「あなたのおかげで、競馬のことが少しだけ分かってきた気がします。ありがとう、トウカイテイオー」と謝辞を述べた[143]。田原自身は後に自著で騎乗する以前のトウカイテイオーの印象について「皐月賞とダービーをあれほど余裕を持って勝った馬を見たことがなかった」と語り、父のシンボリルドルフ以上の器であるという評価は本当かもしれないと思っていたと明かしている[144]。結果的に現役最後のレースとなった1993年の有馬記念では、騎乗依頼を受ける前から「ずっと調教を見ているが、トウカイテイオーは必ず走る。ぶっつけだろうが何だろうが、ジャパンカップを勝った時より今回のトウカイテイオーの方が良い」との見解を示していた[139]。競走直前の返し馬では、馬場に出た瞬間「バイクに乗り、ほんの少しアクセルを開けただけなのに身体が大きく煽られるような凄まじい活力が、テイオーの全身から漲っていた」と振り返り[145]、その動きの良さに「これが本当のテイオーだったのか[69]」と感心し、「『トウカイテイオーが勝つぞ』と叫びたくなった」と回顧している[146]。最後の直線手前でテイオーの手応えが悪くなりかけた時には「テイオー、がんばれ」と叫び続けたといい[147]、口取り写真撮影の際には「大した馬だな、テイオーというのは」、「少しでも勝利を疑ったりして、悪かったな」という思いが込み上げてきて涙が溢れ出たという[148]。, 前述の通り、5歳から岡部が手綱を執った背景には日本国外への遠征を予定していたという事情があり、仮に順調に戦績を重ねていた場合、同年のフランス・凱旋門賞への出走が視野に入れられていたが[149]、天皇賞での故障で実現しなかった。ジャパンカップの優勝後には、競馬評論家の柏木集保が「凱旋門賞やアーリントンミリオンなどから帰り、再びジャパンカップや有馬記念に登場するテイオーが存在することを信じたい」と遠征への期待を述べたが[150]、遠征は結局実現しなかった。松元省一は、遠征を行ったと仮定しての予測において、テイオーは非常にデリケートな一面があったため、遠征先の環境に順応できなかった可能性があると述べている[117]。, なお、松元は競馬界に入った当初から「凱旋門賞に優勝し、外国の報道陣の前でフランス語で記者会見をすること」を大きな目標としていたが、凱旋門賞の代わりに国際GI初年度となったジャパンカップに優勝し「外国の報道陣の前で記者会見をする」という目標を達した。松元はこれをもって「夢を叶えてくれた」と述べ、ジャパンカップをその戦歴でもっとも思い出深いレースとして挙げている[117]。, 父系はアイルランド産馬の祖父パーソロンからトウルビヨン・ヘロド・三大始祖馬のバイアリータークへと遡る系統である。父系直系としては一時断絶寸前に至った傍系であるが、日本ではパーソロンやダンディルートの成功によって独自の発展を保った[151]。, 母系は1925年に下総御料牧場が輸入した基礎牝馬・星友に遡る。その牝駒ヒサトモは日本競馬史上初の日本ダービー優勝牝馬であるが、繁殖牝馬としては仔出しが悪く、4頭の産駒を産んだのちに16歳で競走復帰させられた末に斃死した[152]。牝駒は1頭しか残しておらず、その系統もまた消滅寸前であったが、 1967年に内村正則がヒサトモの曾孫に当たるトウカイクイン(テイオーの3代母)を購買、初所有の同馬が6勝を挙げると、内村はヒサトモの血統に注目し、その系統を保護するため、子孫を次々に購買した[153]。一馬主がひとつの系統を丸ごと保護するということは、系統出身馬が凡庸であった場合の経済的リスクが非常に高かったが[154]、内村の情熱はやがてトウカイローマン、トウカイテイオーらに結実した。トウカイテイオーのダービー優勝時点で、ヒサトモの子孫はすべて内村の所有馬であった[9]。, 第2回 ウアルドマイン / 第3回 セントライト / 第4回 アルバイト / 第5回 ダイヱレク / 第6回 クリヤマト / 第7回 トキツカゼ / 第8回 ヒデヒカリ / 第9回 トサミドリ, 第10回 クモノハナ / 第11回 トキノミノル / 第12回 クリノハナ / 第13回 ボストニアン / 第14回 ダイナナホウシユウ / 第15回 ケゴン / 第16回 ヘキラク / 第17回 カズヨシ / 第18回 タイセイホープ / 第19回 ウイルデイール, 第20回 コダマ / 第21回 シンツバメ / 第22回 ヤマノオー / 第23回 メイズイ / 第24回 シンザン / 第25回 チトセオー / 第26回 ニホンピローエース / 第27回 リュウズキ / 第28回 マーチス / 第29回 ワイルドモア, 第30回 タニノムーティエ / 第31回 ヒカルイマイ / 第32回 ランドプリンス / 第33回 ハイセイコー / 第34回 キタノカチドキ / 第35回 カブラヤオー / 第36回 トウショウボーイ / 第37回 ハードバージ / 第38回 ファンタスト / 第39回 ビンゴガルー, 第40回 ハワイアンイメージ / 第41回 カツトップエース / 第42回 アズマハンター / 第43回 ミスターシービー / 第44回 シンボリルドルフ / 第45回 ミホシンザン / 第46回 ダイナコスモス / 第47回 サクラスターオー / 第48回 ヤエノムテキ / 第49回 ドクタースパート, 第50回 ハクタイセイ / 第51回 トウカイテイオー / 第52回 ミホノブルボン / 第53回 ナリタタイシン / 第54回 ナリタブライアン / 第55回 ジェニュイン / 第56回 イシノサンデー / 第57回 サニーブライアン / 第58回 セイウンスカイ / 第59回 テイエムオペラオー, 第60回 エアシャカール / 第61回 アグネスタキオン / 第62回 ノーリーズン / 第63回 ネオユニヴァース / 第64回 ダイワメジャー / 第65回 ディープインパクト / 第66回 メイショウサムソン / 第67回 ヴィクトリー / 第68回 キャプテントゥーレ / 第69回 アンライバルド, 第70回 ヴィクトワールピサ / 第71回 オルフェーヴル / 第72回 ゴールドシップ / 第73回 ロゴタイプ / 第74回 イスラボニータ / 第75回 ドゥラメンテ / 第76回 ディーマジェスティ / 第77回 アルアイン / 第78回 エポカドーロ / 第79回 サートゥルナーリア, 第01回(1981年) メアジードーツ

広島カープ 歴代選手, ライラック 意味 フランス語, ブックオフオンライン 発送元 複数, 朝ドラ あさが来た, 小郷 裕哉 成績, 嵯峨野高校 2020, 活躍選手予想 投手 変更, 凶悪 五十嵐, 小野伸二 嫁, キャベツ ラーメン ダイエット, メダリスト プラス ダーツ, キラ メイジャー カードゲーム, 吉田ウーロン太 Spec, 南スーダン 自衛隊 問題, グリーンゾーン 映画 評価, ダーツ フリーズルール, 野球選手 キャンプ 女遊び, 1998 エリザベス女王杯, 小野伸二 子供時代, ロッテリア 社員数, いつか 英語 2語, 北 信越 総体 サッカー 2019, 坂元裕二 プロフェッショナル, ロッテ ドラフト 2006, コウノドリ 子宮頸がん ドラマ, 目黒記念 2015, 松下洸平 インスタグラム, 吉岡里帆 弟 花田, 中国 人口ピラミッド, 加治将樹 テセウスの船, ロッテ 2022, ロッテ 羽生 結 弦 キャンペーン, 昌平高校野球部 グランド, ミニプラ レビュー, 夏至ステークス 結果, 高校サッカー 埼玉 選手名鑑, 坂口健太郎 ドラマ 2020, モンハン Amanda たかのり, ロッテ 韓国 日本 どっち, Nhk 契約してしまった 払いたくない, Anan 5月20日発売, プロ野球データ Api, プロ野球 日程 2020, 京都橘大学 偏差値, 油まみれの鳥さん ジョイ, モナ王 アイスクリーム, ホープフルステークス 予想オッズ, 大濠公園いのしし 写真, 馬好王国 動画, ロッテ 歴代監督, 湯川遥菜 謎,

一覧に戻る